まるおの日記

何気ない日常を綴っていきます。暇つぶしにどうぞお立ち寄りください。

北陸旅行記#2

お早うございますまるおです。

なんかまた寒いですねぇ。体調不良者続出でバッタバッタと回りの人が倒れてるので、手洗いうがいはしっかりしましょうね。

まるおも鼻風邪が長引いちゃって職場のデスクがティッシュまみれです。

 

 

さて、北陸旅行記二日目です。

一日目のお話はこちらから

marumegane2010.com

 

 

 

起床して朝ご飯をいただく。宿のご飯ってなんでこんなにおいしいんだろう。

ストーブで燃焼された石油の匂い、固形燃料が燃えたなんともいえない匂い

そしてご飯の良い匂い。これらが雰囲気と相まってよりご飯をおいしくするんだとまるおは思っております。

20241103_073649+0900-uid-9FA51CB7-9B8B-4061-89BC-1C35B29F216B-3235114

 

お腹いっぱい食べてチェックアウト。

大変良いお宿でした。カメムシ以外はな。

 

さて、さすがに黒部ダムに行く時間はないし。かといってこのまま立山連邦を前にして何もしないで金沢に向かうってのもなんだかもったいない。

 

地図を広げる。

 

 

 

嘘ですスマホアプリを起動しただけです。地図を広げるって冒険ぽくて良いじゃん?書いてみたかったんです。

 

 

ちょっと行ったところに良い感じの滝があるじゃありませんか。

よしここ行ってマイナスイオン感じていこう。

 

と、少し車を走らせたところでよさげな風景があったのでパシャリ

20241103_095115+0900-uid-43C0D43F-B4F7-4B70-9362-FC083BFF6305-5684883

20241103_092944+0900-uid-5B5BA8D1-5515-4CBE-AB29-D460A08F44F7-5880849

 

何気なく立ち寄ったところでしたが、展望台の名がすごい。その名も悪城の壁展望台。

 

RPGの舞台のような名だよね。

確かに壁っぽかった。

20241103_091819+0900-uid-71DBC76F-0F47-4946-9150-E5D065EB31D1-9047738

 

 

そして更に道を進み、滝スポットへ。

 

20241103_101524+0900-uid-D01AFBAC-A84D-465B-9F87-B87F900780D2-9781752

20241103_101205+0900-uid-19E268BF-0CEA-48B7-8BC2-716F2222E890-9759128


20241103_102655+0900-uid-B05C0383-EBC6-4B62-81E0-C44D6AD4C7FE-8695231

20241103_103258+0900-uid-B082D1E3-CA48-46D5-ABFF-F68E4A3CF9A4-8589099

 

 

ううむ。ナイス滝である。

マイナスイオンすごいと思う。わかんないけど。

とにかく水しぶきすごいので、しばらくいると体中シットシトになっちゃう。

ベトナム人かフィリピン人一行がバーベキューグッズを担いで滝見に来てたけど

お主らまさかここでおっぱじめるきかえ?

マナーとかはさておき普通に過酷では…?

 

彼らがどんな運命を辿るのか見届けたかったがそんな時間はないので、しっかり自然パワー吸収したところでその場を後にする。

 

いよいよ金沢へ向けて出発である。

 

 

はいどん。金沢着である。お腹ぺこちゃんだったので、近江町市場へ。

ノドグロ食べたいねー!つってノドグロが入っている海鮮丼をオーダー。

てんこ盛りではありますが、本命のノドグロ様はほんの一切れ添えられるのみでございました。大変おいしゅうございました。

20241103_135029+0900-uid-3702660C-BE6C-4AC4-AFDE-1CE5068CFAA6-2004748

 

 

そして金沢城を散策。といっても金沢城で撮った写真はこのくろぽち位。

何で撮ったかって?かきたられるものがあったからだよ。

20241103_144652+0900-uid-CCC3D12B-7708-49CB-B588-B5FA20828C4A-5334746

 

そして兼六園へ移動。無料開放中でしたやったぜ。

20241103_151214+0900-uid-35461049-D0B2-420E-9F16-FCDC2570ECDD-8011598

 

 

20241103_151337+0900-uid-5BFCED89-EBC6-4D38-80E6-CDC03541DF67-6021967

20241103_153528+0900-uid-24DB54C8-73F0-498D-B331-EC6A5859F5B7-6724260

20241103_152850+0900-uid-328C9A04-ACA9-4846-A0C5-53EA926C103C-9257014

20241103_152228+0900-uid-0C28E1C9-5CC9-4A8A-9D0B-7B5FEE78123B-8021066

 

そして東茶屋街へ。

王道散策ルートである。

 

20241103_164519+0900-uid-0DF82550-1EF3-4FDE-B1BE-17417DB607B9-6284641

 

さすがの金箔文化。トイレだってこの通り。緊迫感漂うよね。

20241103_163223+0900-uid-B82E9C09-C32A-487F-B080-1E887A82856A-2226084

 

 

 

 

 

そんなこんなしてたらあっという間に

 

 

夜は大学時代の同期とご飯会。それまで少し時間があったので、当時の思い出を振り返ってみた。

 

当時通っていた大学。

昔は自習室の椅子は背もたれなしの丸椅子だったのに、今はファミレスみたいなボックスシート、リクライニングチェアと、設備が充実してました。うらやましい。。。

20241103_180356+0900-uid-43E4E813-32AF-45BB-9183-ECDD46E0539E-1584412

20241103_175551+0900-uid-1C9E5D76-289F-464F-8FB5-24885058E1B8-7370978

20241103_175430+0900-uid-9E8373B4-A5E3-4A36-94F7-D52FA7D59AC4-2534604

 

当時の下宿先。何も変わってない。

20241103_181823+0900-uid-75EC2FB3-6D00-49AA-BA87-D866C58A6979-2587612

 

当時のバイト先。

店構えは変わってないけど店自体は廃業してて居抜きで違う店が入ってた。

そして当時よりも賑わってる…!いつか行ってみよう。

 

いつもこの裏側から入ってました。懐かしい。。

まかないでご飯とチャーハン出されたときは何の冗談かと思ったのも良い思い出です。

20241103_184010+0900-uid-C966C1F9-6559-4785-B6EA-A44789908E53-2115038

20241103_183752+0900-uid-797F35FB-9879-4409-89B0-DE6D75021F1E-4845776

20241103_183743+0900-uid-07232AFB-0F58-4832-9633-42221DE6BD8A-3903660

 

 

そして当時の同期たちと。

ちょこちょこSNSで連絡取ってるのであまり懐かしい感はないですが、それでもリアルにあうのは10年ぶり以上のやつもいたり。

皆元気そうで何よりです。

ご飯も大変おいしかったです。あ、ここでもノドグロ食べましたよ。ちっこいお寿司で出てきました。希少性高いんですねぇ。

20241103_225504+0900-uid-2277E827-8E62-4432-9D8B-41E0DAB1E30E-266808

 

 

そして近くのホテルに戻りまして、この日はお終いです。

お疲れ様でした。明日もお楽しみに。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。 ちょっとでも面白いなと思っていただけたら、購読登録お願いします。

下のランキング、スターも押していただけると励みになります。

北陸旅行記#1

おはようございます。

来週は3連休ですね。ただでさえ2月は日付が短いのに、祝日が月に二回もあるだなんて幸せ。その分仕事がきつくなるんですけどね。困ったモノです。

そうか働かなければ良いのか。

 

 

なんて無益な現実逃避をするくらいなから過去の旅の思い出でも綴って当時の楽しさを皆様に共有した方がよっぽど有益じゃありませんこと?

 

と言うわけで、2024年11月に行って参りました北陸旅行旅行記です。

シリーズものです。

 

 

 

 

今回の旅は全て自家用車での移動です。

中々の長距離移動ですが、安全運転を心がけていきましょう。

 

さてレッツゴーであります。

20241102_074909+0900-uid-813B5E7B-45EF-4A56-BFAB-4ABAEADD942A-3347310

 

がしかし。

 

 

 

この日は日本語教師養成講座のオンライン授業が午前午後とブッキングしており、まるおは日中運転できず。

そのため行きは妻氏に運転して貰いました。

私は助手席で講義を受けていました。トンネルの中電波切れて大変だった。。

 

最初は高速怖いーとか言ってた妻でしたが、中盤あたりは結構ぶっ飛ばしてました。

安全運転な。。

 

 

サービスエリアで休憩。あいにくの雨でございます。

20241102_133005+0900-uid-73B2B02B-2026-450A-A816-D035FA8F0DDC-4104642

 

お昼はおぎのやの釜飯。おいしいよね。一度はこの釜持って帰るよね。使わないのに。

20241102_085406+0900-uid-C895BD3E-B0A0-4FC6-A6F8-0BAD0C96FF91-5911454

 

 

道中大きな渋滞もなくすいすいと進み、無事充電スポットに到着。

Untitled

 

 

 

更に山道を進み、本日のお宿到着。

その名も山の宿やまびこ。

登山客やスキー客がよく利用する宿らしいです。

20241102_175109+0900-uid-969A392B-920C-427A-8303-7DD4611740C0-2515494

 

 

お腹ぺっこぺこだったので、到着後すぐにお夕飯。

スタッフの方が大層丁寧な方で、ご飯の説明から明日のおすすめスポットまで色々教えてくれました。

20241102_175727+0900-uid-FFA8ABA4-3EB3-4A00-BA13-D99530046035-3355332

ここの宿泊客は基本的に黒部ダムか登山が目的な人が多いんですが、

我々は金沢へ行くまでの繋ぎで利用しただけだったので、全くそういった予定はなし。

 

と言うことを伝えたらマジかこいつら…みたいな顔されました。まぁそうだよね笑

 

ちなみに、午前中黒部ダム見るとしたらどれくらいかかりますかね?

と聞いたらば、少し考えた後、移動に数時間かかるので明るいうちに金沢へ着きたいのなら、黒部ダムは一瞬だけ見てすぐ戻ってくるならギリギリなんとかなりますかね…

と真面目に答えていただきました。

 

アホな質問してすみません。。。諦めます笑

 
 
お腹いっぱいになったので部屋へ戻る。
途中、黒ずんだペットボトルが廊下に置いてあるのに目が行く。
はて、なんでこんなところにゴミが置いてあるんだろう?と疑問に思うもスルー。
 
 
移動で疲れたので、ささっと寝ましょうか。と床につこうとしたとき、違和感を覚える。天井のシミが移動している…?
 
よく見るとカメムシでした。
 
まぁ山の中にあるんだし仕方ないよねぇ。と外へ逃がす。
 
しかしともらない違和感。
 
 
壁のシミ…もとい、カメムシが10匹以上いるぞ…
 
廊下においてあったペットボトルの正体が分かった。
黒ずんでいるのは全部カメムシだ…
 
 
 
 
☆閲☆覧☆注☆意☆

20241102_205957+0900-uid-00CA5C60-54C3-4B74-B53A-B3451AE62A2C-1421292

 
 
このカメムシには大分やられました…
全部駆逐したと思ってもどこからともなく沸いてで来る。。
深夜まで延々とカメムシハンティングしてました。。。
 
宿自体はとても良買ったんですが、カメムシ無理な人はマジで地獄なのでご注意を。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
最後まで読んでいただきありがとうございました。 ちょっとでも面白いなと思っていただけたら、購読登録お願いします。
下のランキング、スターも押していただけると励みになります。

3Dプリンタで作ったもの【キーホルダー編】

モデリング能力を高めたい。

 

そんな願望を抱いている今日この頃です。

 

皆さんこんにちは。まるおです。

 

今や一家に一台ある3Dですが、皆さんはどんなものを印刷していますか?

 

出来合いのモデルを印刷するのも良いけれど、やっぱり自ら創造主となり新たなモノをこの世に生み出したいですよね。

 

 

ということで以前作成したキーホルダーをご紹介。

ご紹介ったってそんな大層なモノじゃないんですけどね。

 

 

20240712_235830+0900-uid-65F0BD7A-FD67-45E2-A012-90E979BE007B-144625

 

こちら、実家の塾のロゴでございます。

 

群馬県伊勢崎市を拠点とする英会話・総合進学塾です。

ご興味ある方は是非お問い合わせくださいませ。

https://www.aoshinucando.com/

 

 

さて、そんなロゴを今回はキーホルダーにしてみましたわよ。

 

 

それがこちら。

20240713_024942+0900-uid-30CD07B5-A26B-4E7A-8556-56E63A688345-1732662

 

シンプル!!けどまるおのモデリング力ではこれが限界。

小さいサイズは0.4mmノズルだと文字がギリ。このとき猛烈に小さいノズルが欲しくなる。

 

ちなみにこちらのブログを参考にさせていただきました。

nomolk.hatenablog.com

 

 

後ほど0.2mmノズルを買って、もうちょいモデリング力高めて作ったのが前の記事で書いたNFCタグ入りのキーホルダーですね。着実に成長していますね。末恐ろしい。。。

marumegane2010.com

 

 

最近作れていないので、また何か作っていきたいと思います。

作れなかったとしても過去に作ったやつを乗せてモチベーションを維持していこう。

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。
ちょっとでも面白いなと思っていただけたら、購読登録お願いします。
下のランキング、スターも押していただけると励みになります。お読みいただきありがとうございます。

【3Dプリンタ】bambulab修理記録

こんにちはまるおです。

 

来週の火曜日はおやすみですね。

月曜日もお休みして4連休にする方も多いのではないでしょうか。

まるおもその一人です。冬の北海道、楽しんで来ます。

 

後ほどブログにも綴っていきたいと思います。

 

 

さて。本日の議題は3Dプリンタの修理記録です。

自分のための備忘と、同じ問題で困っている人がいたら少しでも参考なれば幸いです。

なんだかhatenaっぽい。

 

 

 

3Dプリンタは何を使っている?

Bambu Lab X1-Carbon 3D プリンターjp.store.bambulab.com

私はBambu Lab X1-Carbonを使ってます。

色んなメーカーからFDM方式のプリンタは出てますが、メンテナンス性がピカイチだったのでこちらにしました。

 

購入目的

完全にロマンです。気軽に3Dのモデルや、自分でモデリングしたデータを即時印刷できるなんてSFじゃありませんか。

もちろん、自分でデザインした製品を売れたらなぁなんて思ってメルカリとかに出してますが、中々うまいこと行かないもんです。
最後に出品している商品をご紹介していますので、チラ見していってください。

 

事象:フィラメントが読み込まれなくなった

ノズルを0.4mmから0.2mmに換装していざ印刷!しようとおもったら、下記エラーが表示される。

 

フィラメントを押し出せません、押出機が詰まっているかをご確認ください

[0700-8007 014513]

 

20241213_014514+0900-uid-A1B3D304-046E-436B-B6B0-1EB2F560825F-3871744

なんでやねん気合い入れて押し出せや。

と思いつつも機械に気合いという概念などございませんので、原因を調べて直してあげないといけません。

 

 

原因分析

フィラメント詰まってるのかなぁ?
と思いしたから覗くも目視上は異常認められず

 

20241213_011411+0900-uid-E122AB52-1364-4560-8DFC-8656B2FB81A6-1374416

 

色々調べてみると、押し出し機内に古いフィラメントが固着して発生するケースがおおいそう。早速ばらしてみる

3d

詰まってる。けどこれは前回印刷分のフィラメントが残ってるだけなので、通常は印刷時に排出されるやつ。けど念のため分解。

 

3d

綺麗にしました。

 

手動でフィラメントを読み込ませて押し出せるか試してみる。

20241214_010241+0900-uid-AEA6BB8A-23D9-4B50-9056-6151AA8B2731-1826204

 

大丈夫そう。

 

いざリトライ。

 

 

 

事象解消せず。

 

これ以上は自力でやると機器故障につながるのでサポートへ問い合わせることにした。

 

 

プリンター背面のフィラメントバッファーを確認せよ

プリンターの電源をオフにし、AMSの6ピンケーブルを再接続し、スプリングが噛んでいないか確認せよ。
とコメントをいただく

裏っかわに刺さってる黒いケーブルね。

20241217_224729+0900-uid-7BCFA396-755E-47AE-BC01-B4B1F0C5949F-1344152

それが、こうなっていないか確認せよ。と。

https://wiki.bambulab.com/x1/manual/connect-ams/check_buffer_spring.png

 

…なってません。ここは問題ありません!

 

AMSを分解し、メインボードのケーブルが緩んでいないか確認せよ

https://wiki.bambulab.com/ams_is_not_detected/bus_inside_ams.png

wiki.bambulab.com

 

めんどくせーと思いつつ一つ一つ確認。

20241218_213751+0900-uid-E3339BDF-517D-4DBF-AAC2-A51D84C908A4-4900468


緩みは認められません!!

 

テスターを用いて、バッファーの抵抗値を確認せよ

https://wiki.bambulab.com/ams_buffer_signal_lost/%E6%B5%8B%E7%BC%93%E5%86%B2%E5%8C%BA%E7%94%B5%E5%8E%8B.png

https://s5-cs-pub-std.oss-ap-southeast-1.aliyuncs.com/icon/tid181/mceclip0_1734666562377_i6qn8.png

wiki.bambulab.com

 

…急にハードルあげてくるじゃないですか…


テスターなんて持ってないのでamazonで購入。

 

で計ってみる。

20241221_000458+0900-uid-48BC52CD-9F8E-4057-9C34-5F659D701C29-1860044

20241221_000437+0900-uid-EE195524-9F30-465C-811C-43A7A61CAEE3-1660256

 

 

お。なんか片方の電圧確認できない。
これはケーブルの故障じゃない?!

ということで早速新しいケーブルを購入しリトライ!!

 

その結果は…

 

 

 

直りません!!涙

 

フィラメントバッファーが悪さしてるとしか考えられないから買い換えろ

今回の事象はケーブルか、フィラメントバッファーの故障でよくある事象らしく
ケーブルじゃないならバッファー新しいのにしな。
とコメントいただいたので言われるがままに購入&取り付け。



事象解消

直ったー!!!!

 

はい。というわけで基盤か何かの故障だったようです。
ケーブルの電圧が規定値よりも足りなかったのは基盤故障していたからなんだろうね。
で、基盤の故障の判断がフィラメントバッファーのスプリング噛むかどうかだったが、偶然にもそこは問題なかった。という事だと推察。

 

 

いやはや、日本語で掲載されているブログにはこの事象どこにも載ってなかったので困りました。


結論、サポートに問い合わせすれば解消します。めっちゃ細かく教えてくれるので諦めずに問い合わせましょう。

bambula買ってよかった。。これ一人で解決しろ。だったら速攻諦めてた。。

 

直ったのでこんなの作ってみた

 

NFCタグ入りのキーホルダーを作ってみました。

中にタグ仕込んでー

20241228_120656+0900-uid-D3E7A5B2-EE9D-4E23-AD0D-5A8F270D7F08-2177882

 

20241228_131145+0900-uid-EE6143E5-0A54-42A9-8C14-4AE8D32E3828-4327906

サクッと完成。

布教用にもう一個作成

20241230_045956+0900-uid-0F097B5B-6723-44ED-BF39-A2BD10BE04C0-1299138

 

20241230_050001+0900-uid-DF10A9D9-F918-4FF1-8DAC-CDF25130B879-1852228

 

 

ついでにレジン塗って光沢も出してみる

20250104_204018+0900-uid-CFAABB17-2124-4EEF-BA41-BB68352054AD-1896616

20250104_205005+0900-uid-B62FD178-2F0C-4011-BA4C-87F544615BF3-2151156

 

20250104_223207+0900-uid-01112EB2-C274-459F-B2C8-DC5202AFC7AA-3114664

 

うむ良い感じ。

こんな感じでスマホにかざすとちゃんと読み込める。

 

 


他にもこんなの作ってます

上で作ったキーホルダーはもう少しデザインにバリエーションを持たせたら販売してみようと思います。

 

jp.mercari.com

jp.mercari.com

jp.mercari.com

jp.mercari.com

jp.mercari.com

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。
ちょっとでも面白いなと思っていただけたら、購読登録お願いします。
下のランキング、スターも押していただけると励みになります。お読みいただきありがとうございます。

【埼玉県日高市】巾着田曼珠沙華まつりに行ってきた

お早うございますまるおです。

待ちに待った金曜日です。華金です。

平日の中で一番好きな曜日です。最高です。

嫌いな曜日は日曜日です。なぜなら次が月曜だから。

 

 

さて、お花つながりで今回は曼珠沙華祭りに行ったときのお写真を共有させていただきます。

 

稚拙ですがそれっぽく撮ったまるおの写真をスススイっとスクロールして見ていってくださいませ。

 

 

時は2024年10月6日(日)

曼珠沙華もギリギリの時期でしたが、一面に咲くお花を見に行って参りました。

曼珠沙華

manjushage

manjushage

manjushage

manjushage

 

雨続きだったと言うこともあり、近くで見ると結構くたびれてしまってるのもちらほらありました。本当にギリギリのタイミングでした。

 

 

とはいえやはりこの真っ赤な絨毯は壮観です。見応えありますねぇ。

近くではカメラの撮影講座みたいなのやっていたので、こっそり混ざってお話聞きたかったです。

 

どうなったら写真うまくなるんや。

 

 

なんて脳内でブツブツ唱えている中、我が愛しの妻様はと言うと

 


manjushage

manjushage

manjushage

manjushage

manjushage

 

出店のご飯に夢中。

 

こう言うのなんて言うか知ってる。

花より団子っていうんだ。

花見に来たんだから少しは花みなさいよ…

いや楽しいなら良いんだ。楽しみ方は人それぞれだもんね。。

 

 

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。
ちょっとでも面白いなと思っていただけたら、購読登録お願いします。
下のランキング、スターも押していただけると励みになります。お読みいただきありがとうございます。

 

【回顧録】10年前何してた?

今週のお題「10年前の自分」

 

お早うございます。まるおです。

 

お題テーマが面白かったので書いてみます。

 

10年前っていったら2015年か。この年は忘れもしませんな。

新卒から3年間過ごした北海道から本州に戻ってきた年です。

 

ちょうどこの年、務めていた職場が他の会社に合併されるってんで、

会社を変えて今の職場に残るか、会社は変えず、勤務地を変えるか(本州に戻るか)。

と言う選択に迫られました。

 

当時の職場で働いている人のほとんどが現地に生活基盤を築いていたので、大多数は現地残留を選択しました。

 

まるおは悩んでいた。

正直北海道はめちゃくちゃ良いところ。過ごしやすいしご飯はおいしいし人は温かいし。けど、仕事をする上でこのままで良いのか?という不安と焦りもあった。

 

故にまるおは運命に委ねることにした。

当時好きだった子に告白をして、OKがもらえたら北海道残留。

だめだったら本州へ戻る。と。

 

 

なんという他力本願。しかしこれが当時のベストだったのです。

そして人生初の告白だぜおい。他力本願っつったって大博打だったわけですよ。

しかし手応えはある!自分で言うのもアレだけどまるおそこそこ優良物件ですし!!

 

 

 

え?結果?

 

 

私が今本州で暮らしていることが答えですが何か?

 

これも全ては運命なのです。

縁がなかったと言うことでね。

相手が幸せならそれでいいんです。

 

今はまるおも幸せな家庭気づけてますし。問題ありません。

 

 

 

そしていきなり職場も変わって焦りまくりな1年でした。

 

 

皆さんは10年前、どんなことしてましたか?

たまには過去に思いを馳せるのも良いのではないでしょうか。

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。
ちょっとでも面白いなと思っていただけたら、購読登録お願いします。
下のランキング、スターも押していただけると励みになります。お読みいただきありがとうございます。

2024年買ってよかったもの

 

おはようございますまるおです。

 

2025年もすでに1か月が経過してしまいましたが堪忍してください。

一度やってみたかったんす。買ってよかったもの!

 

とはいえ有名Youtuberよろしくポンポンなんでも買えるほどの財力はないので、ランキングにするほどの品ぞろえはございませんので、厳選した逸品をご紹介。

 

まずはこちら。フィリップスの電動歯ブラシ

元々ブラウンの電動歯ブラシを持っていたんですが、まるお的にはこっちの方が合いました。

めっちゃ歯垢落ちる。特に奥歯の舌側はどうしても磨き残しがあって難儀してたんですが、これ買ってからそれもなくなりました。よきです。

 

お次はこちら。サラリーマンの味方5本指ソックス。

靴を履きっぱなしだとどうしても蒸れます。蒸れるとどうなるか。

足が臭くなります。臭くなると、アンハッピーですね。

 

 

指一本ずつ独立して覆われるとなんだか匂いが軽減される

 

 

そんな、気がする。

 

 

 

 

最後はこちら。キューピーコーワヒーリング。

 

要は疲れとれまっせ。なお薬なんですが、正直プラシーボじゃね?

な感は否めず。心のよりどころ的な立場で活躍しました。

 

もう飲んでませんが。(おすすめやないやないかい)

 

 

 

以上珠玉(?)の3点が2024年買って良かったものでした。

2025年は良いものに巡り会うことができるのでしょうか。

 

乞うご期待です。

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ちょっとでも面白いなと思っていただけたら、購読登録お願いします。

下のランキング、スターも押していただけると励みになります。お読みいただきありがとうございます。