お早うございます。まるおです。
今回は文字文字しいブログですのでご承知おきくだせぇ。
前書き
皆さんは仕事、楽しいですか。
まるおはね、就職してから今まで仕事を楽しいと思ったことは一度もありません。
なんてことを以前ブログで書きましたね。
marumegane2010.com
で、転職後の仕事は楽しいかって?
否である。
結局は自分が培ってきた「できること」の延長線でお仕事しているに過ぎないので、そりゃぁ楽しくないのである。
加えて、クライアントワークになったため、案件が終わったら別クライアント。なんてのが常です。
そうなると毎回転職している様なもんで。職場の風土やらルールやらが毎回変わるもんで、そこから人脈構成してキャッチアップしてかつ自分でどんどん動いて周りを巻き込んでプロジェクト推進して…
と、自分がどんどん推進して引っ張ることに自信と誇りを持っている人からしたら天職かもしれませんが
長きに巻かれ、事なかれ主義を貫いてきたまるおからしたら大層やりづらい。
しかもいつもコンサル会社としての矜持を求められる。つまりフラットに動けないのです。コンサル会社として恥ずかしくない行動を求められるのです。
まぁそりゃぁそうなんですけども。
というわけで現職の寿命は長くありません。
次なる働き口を探して転職活動を探しています。
とはいえ結局次も「やれること」であり「やりたいこと」ではないんですけどね。。
結局はお金なんですよ。やりたいことだけを求めるなら当然年収はガクッと下がる。
けどそれじゃー食っていけない。じゃーできることを探すしかない。
と、現実はかくも非情なのである。
本文
さて、前置きが長くなってしまいましたがタイトル回収。
そんな中、唯一と言って良いほどの「やりたいこと」が見つかりまして。
それが日本語教師。
元々はインスタの広告みてあれよあれよという間に養成講座に通うことになったんですが、一応目指すきっかけみたいなものはありまして。
前職時代、同じ職場で働く外国籍の方が、その日本語の拙さから非常に下に見られるというか嘗められているシーンをよく目にしておりまして。
めちゃくちゃ優秀なのに言語レベルで馬鹿にされるのはもったいない。なんとかサポートできないかな。
と思ったのが最初でした。
当時はそこの協力会社さんの窓口みたいな事もしていたので、最大限言葉の意味とか立ち振る舞いを教えてましたが、本職は別だったのでそれも限界があり。
何だかずっともやっとしていたのです。
で、数年経って今回の日本語教師になりませんか?の広告ですよ。
給与面では現職から見劣りはするものの、仕事で「やりたいこと」を見つけたのは初めてのこと。
やらないテはないっしょ。と言うことで受講してみることにしました。
日本語教師養成講座を受けてみて
平日は仕事をして、夜にオンライン授業を受けて、休日に理解度テストは学校に行って受験して…
実践授業では模擬授業なんかして…
中々につらい日々でした笑
4月に教育実習がありまして、それが終われば晴れて日本語教師を名乗ることができます。
今年から登録日本語教員試験という国家資格が始まりましたが、それも取得予定です。
取得後いきなり教師になる事はしません。
なぜなら収入下がるから。(結局はお金なんです。世知辛いね。)
まずは副業OKな企業へ転職して、非常勤講師・オンライン教師を経て、専業ないしは副業としてこの道を歩んでいきたいと思います。
そのためにもまずは目先の転職を頑張るのです。
あとがき
長々と書いてきましたが、どう進むべきかの答えは出てません。多分ずっと出ないんでしょうね。
究極的には日がな一日芝生を見て生きていきたい。むしろ芝生になりたい。
とはいえくだ巻いて文句言っても状況は何も変わらないので、手探りで色々動いていきたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ちょっとでも面白いなと思っていただけたら、購読登録お願いします。
下のランキング、スターも押していただけると励みになります。お読みいただきありがとうございます。